障害持ち主婦"れる"の学びと暮らし*れるられる

障害もち専業主婦通信制大学生の暮らしと思惟

リポートのための勉強時間*通信制大学

こんにちは。れるです。

通信制大学生、どれくらいの時間勉強しているの?ということについて書いてみようと思います。

 

と言っても、これは本当に様々だろうなと思いますね。

大学や、科目、バックグラウンドなどによって全く違うでしょうし。

正直な所、いかに最低限の勉強で単位を取るかという戦略の方もいるでしょうし(笑)

何を目標にするかによっても変わりますよね。

どこまで深く掘り下げて学ぶか、といったこともあります。

 

 

私が学ぶ理由とスタンス

私の前提のスタンスとして、最短の卒業は目標としていません。

免許取得も目標としていません。

 

通信制大学では教員免許やその他の資格の取得を目指して、キャリアアップなどに繋げたいという方も多くおられます。

しかし私は今のところ、今後働くことはほぼ考えていません。病気が理由です。

(病気については別記事があります。数ヶ月しか就労経験がなく現在専業主婦です。一応潜在看護師なのかしら。)

 

なので、単位取得や卒業に時間がかかってしまってもあまり問題はないのです。

 

日本女子大学通信教育課程に入学したのは、純粋に、食物について学びたいという気持ちです。

勉強を楽しみたい、しっかりと深く学びたい。

その思いがベースにありますので、以下はその前提で読んでいただければ幸いです。

 

4月の勉強時間

毎日コンスタントに勉強するわけではないので、○時間/日です、とは言えませんが、私の場合は、

MAXで9時間/日

0時間の日も多々あり

という感じでした。

 

それぞれのタイプやライフスタイルにもよりますよね。

私は専業主婦なので、やる気と集中力がある日は時間と体力を勉強に全振りする感じでした。

9時間は、受験生のときぶりかな…という感じですけれども。

看護大学時代でもこんなにやっていなかった…。

 

何より、私は本当にムラがあるタイプです。

毎日コツコツ2時間、が無理なんです。

体調面で、起き上がれない日は当然何もできないですし、起き上がれても本なんて開く気が起きないなんてザラです。

その分、集中力が高まる日はそれこそゾーンに入ったみたいになって、気づいたら9時間経っているんですね。

 


f:id:ireru:20210608092746j:image

 

リポート完成までにかけた時間

タイマーで計算してみましたが、生理学Iや生化学Iは1科目あたりトータル60〜70時間くらいだったかなぁ…

曖昧なのであまり信じないでください。(笑)

これらの科目は予備知識を持っていたという前提です。

まったく初めての科目だったらどのくらい時間がかかるかは分かりません。

 

そして、これはあくまでリポート作成までの時間なので、試験勉強をする時期になったらまた頑張ります。

 

*追記

入学2年目になり、ずいぶん様子も変化しましたので、こちらの記事もお読み下さい。

リポートのための勉強時間②

https://ireru.hatenablog.com/entry/2023/02/20/232834